あ行
あ
- A-SON-JA-O(あそんじゃお)
- AIOI(あいおい)
- AIYA
- Amigos(アミーゴス)
- ANOTHER SCENE(あなざーしーん)
- Asian Heat(あじあん ひーと)
- ASUKA
- AXIS(八重奏曲 アクシス)
- ISLAND FANTASIA(あいらんど ふぁんたじあ)
- あかねさす
- あくなき挑戦
- あけぼの
- あけぼの
- あこがれ
- あさま
- あたってくだけろ
- あっぱれが正義。
- あまりりす
- あゆみ
- ありがとう
- こと絵巻 あんたがたどこさ
- こと絵巻~赤とんぼ
- こわ~い話「脂取り」
- ひとりオペラ「綾衣長者」(ひとりおぺら「あやごろもちょうじゃ」)
- アカバナー
- アスリート
- アップトゥデイト
- アラビアの三弦
- アルカディア
- アンデスにこだまする霊音(あんですにこだまするれいおん)
- インプレッション「秋」
- 会津の残照(あいずのざんしょう)
- 去来 Arrive(きょらい あらいぶ)
- 吾妻獅子(あづまじし)
- 哀悼曲(あいとうきょく)
- 哀愁紀行(あいしゅうきこう)
- 哀歌 沈める瞳(あいか しずめるひとみ)
- 嗚呼(ああ)
- 天翔るきらめき(あまかけるきらめき)
- 彩風 -AYAKAZE-(あやかぜ)
- 明けの明星(あけのみょうじょう)
- 明日へ ~マイベストフレンズ~(あしたへ ~まいべすとふれんず~)
- 暁の刻(あかつきのとき)
- 暁ノ糸
- 暁(あかつき)
- 曙のうた(わざうた)(あけぼののうた)
- 曠野にて(あらのにて)
- 有明の海(ありあけのうみ)
- 朝のうた(あさのうた)
- 朝戸出(あさとで)
- 朝(鳩、行進)
- 朱へ…(あかへ…)
- 浅草ばなし(あさくさばなし)
- 溢れいづる想い・昇りゆく心(あふれいづるおもい・のぼりゆくこころ)
- 相生の曲(あいおいのきょく)
- 相生の詩
- 秋によせる三つの幻想曲(あきによせるみっつのげんそうきょく)
- 秋のうた
- 秋のワルツ(あきのわるつ)
- 秋の一日
- 秋の一日(あきのいちにち)
- 秋の七種(あきのななしゅ)
- 秋の七草(あきのななくさ)
- 秋の初風(あきのはつかぜ)
- 秋の宴(あきのうたげ)
- 秋の幻想曲 (旧題 秋はことに)
- 秋の支笏湖(あきのしこつこ)
- 秋の日(あきのひ)
- 秋の曲(あきのきょく)
- 秋の歌(あきのうた)
- 秋の歳時記(あきのさいじき)
- 秋の空(あきのそら)
- 秋の言の葉(あきのことのは)
- 秋の風土記(あきのふどき)
- 秋田おばこ
- 秋静か(あきしずか)
- 秋風の曲(あきかぜのきょく)
- 秋麗ら(あきうらら)
- 竹の四季より「秋」
- 綾織(あやおり)
- 荒れ鼠(あれねずみ)
- 葵の上(あおいのうえ)
- 蒼き空へ(あおきそらへ)
- 蒼き風(あおきかぜ)
- 蜑小舟(あまおぶね)
- 赤い花束(あかいはなたば)
- 赤とんぼ
- 赤とんぼ
- 赤の彩り(あかのいろどり)
- 遊びをせんとや
- 遊びをせんとや(あそびをせんとや)
- 邦楽合奏のための「ALTERNATION」
- 阿波の風(あわのかぜ)
- 阿蘇讃歌(あそさんか)
- 雨のち感情論
- 雨の夜(あめのよる)
- 雨の水前寺にて
- 雨の詩(あめのうた)
- 雨よ風よ(あめよかぜよ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 雨・流るる時(あめ・ながるるとき)
- 青い桜~ハカランダの舞(あおいさくら はからんだのまい)
- 青のゆくえ(あおのゆくえ)
- 風・秋色(かぜ・あきいろ)
- 飛鳥伝説(あすかでんせつ)
- 鮎のかげ(あゆのかげ)
- 鯵ヶ沢甚句
い
- INTRUDER(いんとぅるーだー)
- IRRITATION(いりてーしょん)
- ISHIN(いしん)
- IZUMI(三重奏曲 IZUMI)
- いささむら竹
- いするぎ
- いつかどこかで
- いつかまた
- いとたけ
- いぶき
- いろはの「A」燕(いろはの「えー」つばめ)
- いろはの「B」かもめ
- いろはの「C」カナリア
- いろはの「D」雀
- いろはの「E」ペリカン
- いろはの「X」孔雀
- いろはの「Z」ハチドリ
- イリュージョン
- イリュージョン
- インド旋律による「壁画」(いんどせんりつによる「へきが」)
- インプレッション「秋」
- イースタンイブニング
- 一丁一管(いっちょういっかん)
- 一定(いちじょう)
- 一富士二鷹(いちふじにたか)
- 一希(いっき)
- 一本(いっぽん)
- 一閃~オアシス
- 五十鈴のながれ(いすずのながれ)
- 五木の子守唄 ~今~(いつきのこもりうた いま)
- 今小町(いまこまち)
- 伊那谷幻想(いなだにげんそう)
- 出雲の阿国(いずものおくに)
- 壱越
- 幾星霜(いくせいそう)
- 彩(いろどり)
- 彩(いろどり)
- 戦-ikusa-
- 斑鳩の春(いかるがのはる)
- 斑鳩へのみち(いかるがへのみち)
- 斑鳩宮(いかるがのみや)
- 旅懐(インプロブィゼイション)
- 泉(いずみ)
- 泉(いずみ)
- 犬猫見聞録(いぬねこけんぶんろく)
- 石の庭(いしのにわ)
- 石山源氏(いしやまげんじ)
- 石薬師(いしやくし)
- 磯千鳥(いそちどり)
- 祈詩 REN-MEN(いのりうた れん-めん)
- 糸車(いとぐるま)
- 絲と竹の時(いととたけのとき)
- 絲乱舞(いとらんぶ)
- 行く秋(ゆくあき)
- 逝く春(いくはる)
- 陰陽句(五人の尺八奏者の為の陰陽句)
う
- URUMA(うるま)
- Uzushio(うずしお)
- Valkyrie-戦乙女-
- Vanguard(ゔぁんがーど)
- WING OF FREEDOM(うぃんぐ おぶ ふりーだむ)
- うてや鼓(うてやつずみ)
- うわさの二人
- ヴァイオリン協奏曲(ゔぁいおりんきょうそうきょく)
- ヴィバルディの四季から「春」
- ヴィーナーに寄せて(ゔぃーなーによせて)
- 二十弦二面の為の「雨月」(にじゅうげんにめんのための「うげつ」)
- 唄と三絃のための「海」
- 宇宙の歌(うちゅうのうた)
- 宇宙の詩(うちゅうのうた)
- 宇治巡り(うじめぐり)
- 宴の響
- 梅かおる城下町(うめかおるじょうかまち)
- 梅の功(うめのいさお)
- 梅の宿(うめのやど)
- 浮世heavy life
- 浮拍子(うきびょうし)
- 海きらら
- 海によせて
- 海のアラベスク
- 海の彼方に(うみのかなたに)
- 海の青さに
- 海・その煌きをあなたに
- 海辺曲(うみべきょく)
- 海鳥の詩(うみどりのうた)
- 海(うみ)
- 渦潮(うずしお)
- 煌響(こうきょう)
- 空木
- 臼の声(うすのこえ)
- 薄雪(うすゆき)
- 詩(うた)
- 雨声五章(うせいごしょう)
- 雨後(うご)
- 靭猿(うつぼざる)
- 麗しき森(うるわしきもり)
- URUMA II(うるま つー)
え
- Echo Bells(えこー べるず)
- Edge…(えっじ)
- Ektal
- EMOTION ときめき
- END OF THE WORLD~世界の果てに
- Episode.0
- エタ-ナル
- エメラルドウィンド
- エロスの封印(えろすのふういん)
- 円転(えんてん)
- 妖精(エルフ)
- 延年ノ舞ヨリ急ノ舞(えんねんのまいよりきゅうのまい)
- 江の島の曲(えのしまのきょく)
- 炎(えん)
- 炎~五重奏バージョン~(えん ごじゅうそうばーじょん)
- 絵日傘に寄せて(えひがさによせて)
- 絵空箏(えそらごと)
- 縁(えにし)
- 越天楽変奏曲(えてんらくへんそうきょく)
- 越後獅子(えちごじし)
- 遠雷より(えんらいより)
お
- All Out(おーるあうと)
- Okesa Prayer(おけさ ぷれいやー)
- OKOTO
- Open Your Heart(おーぷん ゆあ はーと)
- Oya y Ogun
- おもちゃのチャチャチャ
- おもむくままに
- お箏で弾くポップス入門
- お箏で弾くポップス集No1
- お箏で弾くポップス集No2
- お箏で弾くポップス集No3
- お箏で弾くポップス集No4
- お箏で弾くポップス集No5
- お箏で弾くポップス集No6
- お箏で弾くポップス集No7
- お箏のソルフェージュ1
- お箏のソルフェージュ2
- お菓子の国(おかしのくに)
- こと絵巻~お江戸日本橋(ことえまき おえどにほんばし)
- こと絵巻~おぼろ月夜(ことえまき おぼろづきよ)
- オヨーダイ
- オリオンの歌
- オレカマ
- オーロラ
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第一集
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第三集
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第二集
- 万歳(オランダ万歳)
- 乙女椿(おとめつばき)
- 大きな古時計
- 大内山(おおうちやま)
- 大太鼓(おおだいこ)
- 大津絵幻想(おおつえげんそう)
- 奥入瀬川(おいらせがわ)
- 尺八三部合奏曲「扇」
- 尾上の松(おのえのまつ)
- 岡康砧(おかやすきぬた)
- 帯屋(おびや)
- 幼き日の思い出(おさなきひのおもいで)
- 想い出のわらぺうた(おもいでのわらべうた)
- 扇の曲(おうぎのきょく)
- 扇の的(おうぎのまと)
- 桜桃の歌(おうとうのうた)
- 歌曲「尾花沢」「お染さん」(かきょく おばなざわ おそめさん)
- 歌曲「猫」「お月さま」「廃園」(かきょく ねこ おつきさま はいえん)
- 沖縄の風(おきなわのかぜ)
- 王昭君(おうしょうくん)
- 編曲長唄老松(へんきょくおいまつ)
- 落葉の夕
- 落葉の踊り(おちばのおどり)
- 落葉(おちば)
- 躍る
- 近江八景(おうみはっけい)
- 追分幻想(おいわけげんそう)
- 音、きらゝ(おと、きらら)
- 音と光と海と(おととひかりとうみと)
- 音の玉手箱 ~語り部のために~
- 音心(おんしん)
- 音楽師(おんがくし)
- 音生(おんせい)
- 音霊(おとだま)
- 音風景(おとふうけい)
- 鬼太鼓(おんでこ)
- 鴛鴦の賦(おしどりのふ)
か行
か
- COLORS(からーず)
- garden(がーでん)
- KAGEROU -陽炎-(かげろう)
- KAI
- Kashira(かしら)
- QUARTET ~60本の絃のために~(かるてっと 〜60ほんのげんのために〜)
- いろはの「B」かもめ
- いろはの「C」カナリア
- かがやき
- かきつばた
- かくれんぼ
- かぐや姫の帰還(かあぐやひめのきかん)
- かぐや姫の手事(かぐやひめのてごと)
- かげろう
- かごめの主題による・第4重奏曲
- かざり梅(かざりうめ)
- かっこう
- かりうた
- かわいい踊り子
- こと絵巻 かごめ
- カゲロウデイズ
- カタライ
- カデン
- カノン
- カプリッチオ
- カミガカリ
- カメリア
- カレーライス
- 三絃と邦楽合奏のための「カプリース99」
- 上無
- 低音二十五弦箏二面による「風協奏」(ていおんにじゅうごげんごとにめんによる「かぜきょうそう」)
- 佳人(かじん)
- 北国絶唱(きたぐにぜっしょう)
- 十七絃独奏による主題と変容「風」(じゅうしちげんどくそうによるしゅだいとへんよう かぜ)
- 合唱・花さき山
- 合唱組曲「小景異情」(がっしょうくみきょく しょうけいいじょう)
- 合奏の為の八段の調(がっそうのためのはちだんのしらべ)
- 合奏の為の千鳥の曲(がっそうのためのちどりのきょく)
- 合奏曲 みだれ(がっそうきょく みだれ)
- 合奏曲 八千代獅子(がっそうきょく やちよじし)
- 合奏曲 千鳥(がっぞうきょく ちどり)
- 合奏曲 新月(がっそうきょく しんげつ)
- 合奏曲 迦樓羅
- 唐砧(からきぬた)
- 唐臼のある風景(からうすのあるふうけい)
- 回帰(かいき)
- 回転木馬(かいてんもくば)
- 夏月(かづき)
- 夏霖(かりん)
- 奏(KANADE)
- 尺八二重奏曲第五番「掛合」
- 展唱(合奏協奏曲「展唱」)
- 影法師(かげほうし)
- 影絵(かげえ)
- 彼方へ(かなたへ)
- 改正 風雅四抄(かいてい ふうがよんしょう)
- 数へ唄変奏曲(かぞへうたへんそうきょく)
- 春日詣(かすがもうで)
- 杜若(かきつばた)
- 枯山水
- 枯野砧(かれのきぬた)
- 枯野砧(かれのきぬた)
- 楽(がく)
- 歌曲「尾花沢」「お染さん」(かきょく おばなざわ おそめさん)
- 歌曲「猫」「お月さま」「廃園」(かきょく ねこ おつきさま はいえん)
- 歌曲「笛」「蛙よ」(かきょく ふえ かえるよ)
- 河内音頭に寄せて(かわちおんどによせて)
- 河童百態(かっぱひゃくたい)
- 海流(かいりゅう)
- 海龍王寺(かいりゅうおうじ)
- 火炎山
- 爺さんのパームワイン(じいさんのぱーむわいん)
- 片撥(かたばち)
- 甘露の法雨(「生長の家」立教三十周年記念祝典曲)
- 甲乙
- 硝子の星座(がらすのせいざ)
- 神の悪戯(かみのいたずら)
- 管の彩(二本の尺八と十七弦による管の彩)
- 篝火(かがりび)
- 紙(かみ)
- 緩急
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 華紋(かもん)
- 華絃抄(かげんしょう)
- 薫のテーマ(かおるのてーま)
- 虹のカノン
- 蛙(かわず)
- 蛙(かわず)
- 蜉蝣
- 褐(かち)
- 観音の里(かんのんのさと)
- 貝櫓(かいやぐら)
- 貝殻節(かいがらぶし)
- 輝く
- 輝く星のファンタジア(かがやくほしのふぁんたじあ)
- 迦陵頻伽(かりょうびんが)
- 鉄輪(かなわ)
- 鑑の曲(かがみのきょく)
- 陽炎
- 陽炎(かげろう)
- 雁
- 風
- 風あそび(かぜあそび)
- 風と花びら(かぜとはなびら)
- 風にきけ Part2(かぜにきけ ぱーとつー)
- 風にきけ(かぜにきけ)
- 風になる瞬間
- 風のセレナーデ
- 風のトーンは南南西(子供の憧景 No.2)
- 風のモザイク
- 風のワルツ(かぜのわるつ)
- 風の旅人(かぜのたびびと)
- 風の歌(かぜのうた)
- 風の舞曲(かぜのぶきょく)
- 風の舞~バーミリオンのために~(かぜのまい ばーみりおんのために)
- 風の色
- 風の色(かぜのいろ)
- 風の記憶(かぜのきおく)
- 風の音(かぜのおと)
- 風の魔術師(かぜのまじゅつし)
- 風・秋色(かぜ・あきいろ)
- 風三章(かぜさんしょう)
- 風唄(かざうた)
- 風立ちぬ
- 風聞草(かぜききぐさ)
- 風舞(かざまい)
- 風花の詩(風と花と夢と)
- 風衣(かざごろも)
- 風(かぜ)
- 風(三絃詩曲)
- 香恋(かれん)
- 鬨の声(かちどきのこえ)
- 鶴寿千歳(かくじゅせんざい)
き
- KIRINA'S THEME - BAMBOO FLUTE VERSION(きりなず てーま ばんぶーふるーと ばーじょん)
- KIRINA'S THEME(きりなず てーま)
- きさらぎ
- きりぎりす
- ことうた~琴線(ことうた きんせん)
- ことうた~郷愁(ことうた きょうしゅう)
- キビタキの森
- キラキラ星変奏曲(きらきらぼしへんそうきょく)
- キリストに関する3部曲
- 三曲 KISOBUSHI(さんきょく きそぶし)
- 三本の尺八のための「生地」
- 九分後のデッサン(きゅうふんごのでっさん)
- 九州民謡による組曲(きゅうしゅうみんようによるくみきょく)
- 京響(きょうきょう)
- 北の古都(きたのこと)
- 北へ・・・(三弦と尺八の対話 北へ)
- 北国雪賦(きたぐにせっぷ)
- 北風のとき
- 協奏三章「火の詩」(きょうそうさんしょう「ひのうた」)
- 協奏的一楽章(きょうそうてきいちがくしょう)
- 去来 Arrive(きょらい あらいぶ)
- 去来(きょらい)
- 合奏曲 六段(がっそうきょく ろくだん)
- 吉四六話(きっちょむばなし)
- 吉祥紋様(きっしょうもんよう)
- 君がいない街
- 君が代変奏曲(きみがよへんそうきょく)
- 吟遊歌(ぎんゆうか)
- 吟遊(ぎんゆう)
- 喜撰(きせん)
- 喜遊曲(ディヴェルティメント)
- 喜遊曲(ディヴェルティメント)※別編成版
- 如月(きさらぎ)
- 嬉遊曲(箏二重奏のための「嬉遊曲」)
- 岐山頒(きざんはん)
- 岸辺の景色はセピア色(きしべのけしきはせぴあいろ)
- 巨大な幾何学模様(きょだいなきかがくもよう)
- 巨濤
- 御国の誉(ぎょくにのほまれ)
- 戯曲(ぎきょく)
- 曲鼠(きょくねずみ)
- 木の精と水の精
- 木曾節変奏曲(きそぶしへんそうきょく)
- 木遣り(きやり)
- 桐の韻
- 桔梗の詩(ききょうのうた)
- 汗(あせ)
- 狂言によるオペラ「くさびら」(きょうげんによるおぺら「くさびら」)
- 狂詩的ミューズ(きょうしてきみゅーず)
- 狐火(きつねび)
- 砧(きぬた)
- 箏と尺八の為の嬉遊曲(こととしゃくはちのためのきゆうきょく)
- 紀の路の奥 四季の段(きのじのおく しきのだん)
- 組曲きたぐに(くみきょくきたぐに)
- 綺羅(きら)
- 編曲「砧」
- 編曲京鹿の子娘道成寺(へんきょくきょうかのこむすめどうじょうじ)
- 義風乱舞(ぎふうらんぶ)
- 能舞・尺八・打楽器による「砧」
- 菊の詩(きくのうた)
- 菊の賀
- 菊の露(きくのつゆ)
- 菊日和(きくびより)
- 菊花繚乱(きっかりょうらん)
- 落葉松(からまつ)
- 起死回生
- 郷愁の空
- 金襴
- 金襴
- 金魚(きんぎょ)
- 銀嶺(ぎんれい)
- 銀河(ぎんが)
- 銀色の翼にのって(ぎんいろのつばさにのって)
- 錦秋(きんしゅう)
- 雁音(かりね)
- 雲井九段(くもいきゅうだん)
- 霧の雨(きりのあめ)
- 響層(きょうそう)
- 響颯(きょうさ)
- 風にのって
く
- CLEAN
- GRADATION ~風の彩~(ぐらでーしょん ~かぜのいろどり~)
- いろはの「X」孔雀
- くゆらげ
- クラシックの子守歌
- クリスタル
- クリスタル・ムーン
- クレッセント 蒼い影(くれっせんと あおいかげ)
- グリーン・ウインド
- 三十絃独奏曲「群青」(さんじゅうげんどくそう「ぐんじょう」)
- 十七弦独奏曲「串人形」(じゅうしちげんどくそうきょく「くしにんぎょう」)
- 十七絃の為の黒髪(じゅうしちげんのためのくろかみ)
- 口切(くちきり)
- 愚痴(ぐち)
- 救世観音 ~法隆寺夢殿にて~(くぜかんのん ほうりゅうじゆめでんにて)
- 暮色ポエム(くれいろぽえむ)
- 暮色(くれいろ)
- 漆黒い鳥(くろいとり)
- 狂言によるオペラ「くさびら」(きょうげんによるおぺら「くさびら」)
- 空底(くうてい)
- 空海(くうかい)
- 紅の魔方陣(くれないのまほうじん)
- 紅蓮
- 組曲「守護神」(くみきょく「しゅごしん」)
- 組歌変容 ~箏独奏の為の~(くみうたへんよう ~ことどくそうのための~)
- 胡桃の森で(くるみのもりで)
- 草分け(くさわけ)
- 草笛の頃(くさぶえのころ)
- 雲
- 雲の峰(夏)
- 雲井による組歌幻想(くもいによるくみうたげんそう)
- 雲井の曲(くもいのきょく)
- 雲井七段(くもいななだん)
- 雲井九段(くもいきゅうだん)
- 雲井五段(くもいごだん)
- 雲井八段(くもいはちだん)
- 雲井弄斎(くもいろうさい)
- 雲井獅子(編曲雲維獅子)
- 雲居調
- 雲(くも)
- 黒田節による幻想曲(くろだぶしによるげんそうきょく)
- 黒田節・21(くろだぶし21)
- 黒田節変奏曲(くろだぶしへんそうきょく)
- 黒薔薇(くろばら)
- 黒髪(くろかみ)
け
- Kのための斗為巾(けいのためのといきん)
- ケンタウロスの矢
- 乾坤歌(けんこんか)
- 剣舞 - interlude (けんぶ いんたーるーど)
- 原生一望(げんせいいちぼう)
- 原郷 ~ゆきのおと~
- 幻想の北前船(げんそうのきたまえぶね)
- 幻想の森(げんそうのもり)
- 幻想曲 まりと殿様(げんそうきょく まりととのさま)
- 幻想的二章(げんそうてきにしょう)
- 幻想組曲 星(げんそうくみきょく ほし)
- 幻舞三章(げんぶさんしょう)
- 弦舞(げんぶ)
- 弦鳴(げんめい)
- 月光=さくら(げっこう=さくら)
- 月光百姿(げっこうひゃくし)
- 炯炯(けいけい)
- 現代三番叟
- 現代鈴慕
- 絃のしらべ
- 絃歌 ストリングス
- 芥子の花(けしのはな)
こ
- DUO98′「箏とマリンバの為に」(でゅお98「こととまりんばのために)
- KOHAKU -琥珀-(こはく)
- KOTOごっこ No.1
- こきりこの里
- こきりこ節による変奏曲(こきりこぶしによるへんそうきょく)
- ことうた 追憶
- ことうた〜火の国〜(ことうた ひのくに)
- ことうた~わらべ唄
- ことうた~世界のうた
- ことうた~四季
- ことうた~恋慕(ことうた れんぼ)
- ことうた~慕情(ことうた ぼじょう)
- ことうた~抒情(ことうた じょじょう)
- ことうた~日本の歌
- ことうた~民謡
- ことうた~琴線(ことうた きんせん)
- ことうた~郷愁(ことうた きょうしゅう)
- ことうた~長崎の唄
- こと絵巻~お江戸日本橋(ことえまき おえどにほんばし)
- こと絵巻~浜千鳥(ことえまき はまちどり)
- こと絵巻~紅葉(ことえまき もみじ)
- こと絵巻 あんたがたどこさ
- こと絵巻 かごめ
- こと絵巻~おぼろ月夜(ことえまき おぼろづきよ)
- こと絵巻~こきりこ節
- こと絵巻~さくら
- こと絵巻~ふじの山
- こと絵巻~ふるさと
- こと絵巻~宵待草(ことえまき よいまちぐさ)
- こと絵巻~旅愁
- こと絵巻~早春賦(ことえまき そうしゅんふ)
- こと絵巻~浜辺の歌
- こと絵巻~竹田の子守歌
- こと絵巻~花は咲く
- こと絵巻~花嫁人形
- こと絵巻~荒城の月(ことえまき こうじょうのつき)
- こと絵巻~赤とんぼ
- こと絵巻~通りゃんせ
- こと絵巻~里の秋
- ころころ
- こわ~い話「脂取り」
- こ手鞠(こてまり)
- コスモド・ラグーン
- コンポジッション(尺八と打楽器のためのコンポジッション)
- 五丈原(ごじょうげん)
- 五孔五彩(独奏尺八と尺八合奏群による五孔五彩)(ごこうごさい)
- 五月のうた(ごがつのうた)
- 五本の尺八による青響(せいきょう)
- 五段砧(ごだんぎぬた)
- 五節の舞(ごせちのまい)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 五輪
- 五重奏曲「香炎」
- 五重奏曲「魁」
- 光彩(こうさい)
- 午睡(ごすい)
- 古今抄(こきんしょう)
- 古戦場を彷徨いて(こせんじょうをさまよいて)
- 古都の秋(ことのあき)
- 合奏協奏曲「篝火」(がっそうきょうそうきょく かがりび)
- 吼噦(こんかい)
- 呉歩(ゴッホ)・6分16秒のスケッチ
- 呼応(こおう)
- 和楽器のための 筝のためのハンドブック1
- 和楽器のための組曲「湖北物語」(わがっきのためのくみきょく「こほくものがたり」)
- 国東の賦(こくとうのふ)
- 嬉遊曲(箏二重奏のための「嬉遊曲」)
- 子供のためのラプソディー
- 子供のための尺八練習曲
- 子供のための組曲(こどものためのくみきょく)
- 子供の四季(こどものしき)
- 子供の夢
- 子供の憧景 -YOU-(こどものどうけい-ゆう-)
- 子守(こもり)
- 孤高(ここう)
- 寿
- 小坊主(こぼうず)
- 小槌(こづち)
- 小督の曲(こごうのきょく)
- 小簾の戸(こすのと)
- 幸福調
- 心のままに
- 心やさしき友へ(こころやさしきともへ)
- 心尽(こころづくし)
- 恋し
- 朝(鳩、行進)
- 木の葉(このは)
- 木もれび(こもれび)
- 木居鳥
- 木立ちの中で(こだちのなかで)
- 氷の炎
- 氷の雫音
- 湖上に謳う
- 湖畔の夜
- 湖都
- 炎~五重奏バージョン~(えん ごじゅうそうばーじょん)
- 独楽の曲(こまのきょく)
- 琴の精(ことのせい)
- 琴姫のうた(ことひめのうた)
- 皇孫誕生(こうそんたんじょう)
- 秋桜の詩(こすもすのうた)
- 筝・三絃二重奏曲(こと・さんげんにじゅうそうきょく)
- 箏とチェロの為のモザイク(こととちぇろのためのもざいく)
- 箏とフルートによる日本のわらべうた
- 箏とフルートのための田園詩(こととふるーとのためのでんえんし)
- 箏と三弦のための組曲(こととさんげんのためのくみきょく)
- 箏と十七弦の為の二重箏曲「青春」(こととじゅうしちげんのためのにじゅうそうきょく「せいしゅん」)
- 箏と十七弦の為の春の海(こととじゅうしちげんのためのはるのうみ)
- 箏と十七絃のための歳時記
- 箏と十七絃の為の「二重奏」
- 箏と尺八の為の協奏曲「HOGI」
- 箏と尺八の為の嬉遊曲(こととしゃくはちのためのきゆうきょく)
- 箏と邦楽器のためのフリオーソ(こととほうがっきのためのふりおーそ)
- 箏によせる変奏曲(ことによせるへんそうきょく)
- 箏のしらべ
- 箏のための古典的三重奏曲「流れ」(ことのためのこてんてきさんじゅうそうきょく ながれ)
- 箏のドリル(ことのどりる)
- 箏のバイエル(ことのばいえる)
- 箏の為の小品集No1(ことのためのしょうひんしゅう No1)
- 箏の為の小品集No2(ことのためのしょうひんしゅうNo2)
- 箏メロディー集
- 箏・フルート・チェロのための合奏曲(こと・ふるーと・ちぇろのためのがっそうきょく)
- 箏・三弦・オークラロの為の小組曲
- 箏三重奏曲(ことさんじゅうそうきょく)
- 箏二面による独奏曲(ことにめんによるどくそうきょく)
- 箏入門の為の小品集 No1(ことにゅうもんのためのしょうひんしゅう なんばーいち)
- 箏十七絃による小組曲
- 箏協奏曲 Brillante(こときょうそうきょく ぶりらんて)
- 箏協奏曲 華の宴(こときょうそうきょく はなのうたげ)
- 箏協奏曲「四季の詩」(こときょうそうきょく「しきのうた」)
- 箏協奏曲(こときょうそうきょく)
- 箏四重奏曲(ことよんじゅうそうきょく)
- 箏四重奏曲(ことよんじゅうそうきょく)
- 箏教則本第一集(こときょうそくぼんだいいっしゅう)
- 箏曲教則本(そうきょくきょうそくぼん)
- 箏独奏の為のみだれ幻想(ことどくそうのためのみだれげんそう)
- 箏独奏の為のパルティータ(ことどくそうのためのぱるてぃーた)
- 編曲長唄小鍛冶(へんきょくながうたこかじ)
- 胡弓三章(こきゅうさんしょう)
- 胡笳の歌(こかのうた)
- 胡蝶(こちょう)
- 荒城の月・21
- 荒城の月変奏曲(こうじょうのつきへんそうきょく)
- 荒城の月幻想曲(こうじょうのつきげんそうきょく)
- 荒城の月抄(こうじょうのげっしょう)
- 荒城の月(こうじょうのつき)
- 行雲(こううん)
- 言問(こととい)
- 谺の詩(こだまのうた)
- 越の和楽(こしのわらく)
- 邦楽器と打楽器・声のための三章「釈迦」(交響的三章「釈迦」)
- 金剛石(こんごうせき)
- 陰陽句(五人の尺八奏者の為の陰陽句)
- 雲井五段(くもいごだん)
- 響(こだま)
- 風のトーンは南南西(子供の憧景 No.2)
- 高麗の春(こまのはる)
- 高麗民謡による幻想曲(こうらいみんようによるげんそうきょく)
さ行
さ
- SAKURA
- SAKURAで合奏(さくらでがっそう)
- Sange(さんげ)
- Sarah(さら)
- Southern Cross(さざんくろす)
- Summer Day
- THE BATTLE(ざ ばとる)
- THE HUNTED ENDING THEME(ざ はんてっっど えんでぃんぐ てーま)
- The moon is in the sky
- こと絵巻~さくら
- こと絵巻~里の秋
- さぎ草双紙(さぎそうぞうし)
- さくら
- さくらの主題によるエチュード(さくらのしゅだいによるエチュード)
- さくら・21
- さくら・グラフ
- さくら三重奏
- さくら変奏曲(さくらへんそうきょく)
- さくら舞曲
- さくら色
- さくら~ニューバージョン~
- さく咲く桜(さくさくさくら)
- さしそう光(さしそうひかり)
- さすらい
- さすらいの主題による三重奏曲(さすらいのしゅだいによるさんじゅうそうきょく)
- さすらいセクステット
- さみだれ
- さやぎ唄(さやぎうた)
- さらしによる合奏曲(さらしによるがっそうきょく)
- さらし幻想曲(さらしげんそうきょく)
- さらし風手事(さらしふうてごと)
- サンライズアゲイン
- 三下りの祝い(さんさがりのいわい)
- 三十弦とチェロの為の「翡翠」(さんじゅうげんとちぇろのための「ひすい」)
- 三十絃独奏曲「群青」(さんじゅうげんどくそう「ぐんじょう」)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 三弦と箏の為の対話(さんげんとことのためのたいわ)
- 三弦と邦楽器の群のためのトッカータ(さんげんとほうがっきのむれのためのとっかーた)
- 三弦の為の宴(さんげんのためのうたげ)
- 三弦・箏・フルートの為の作品
- 三弦・箏・尺八の為の二章(さんげん・こと・しゃくはちのためのにしょう)
- 三弦協奏曲第一番(さんげんきょうそうきょくだいいちばん)
- 三弦四重奏曲(さんげんしじゅうそうきょく)
- 三弦練習曲(さんげんれんしゅうきょく)
- 三昧(ざんまい)
- 三曲 KISOBUSHI(さんきょく きそぶし)
- 三曲SORANBUSHI(さんきょくそーらんぶし)
- 三曲合奏のための練習曲(-)わらべ唄風
- 三本の尺八と二面の十七弦のための燦(さん)
- 三本の尺八のための「生地」
- 三枚のお札
- 三番叟(河東節)
- 三籟
- 三絃と尺八のためのDUO
- 三絃と尺八のためのDUO第二番(さんげんとしゃくはちのためのでゅおだいにばん)
- 三絃と邦楽合奏のための「カプリース99」
- 三絃のABC(さんげんのえーびーしー)
- 三絃二重奏曲 第一番(さんげんにじゅうそうきょく だいいちばん)
- 三絃二重奏曲 第二番(さんげんにじゅうそうきょく だいにばん)
- 三絃合奏のための粋(すい)
- 三絃小曲集(さんげんしょうきょくしゅう)
- 三絃練習曲集(三下り編)
- 三絃練習曲集(二上り編)
- 三絃練習曲集(本調子編)
- 三絲遊奏(さんしゆうそう)
- 三重奏曲「ひとりしずか」
- 三重奏曲「花舞」(さんじゅうそうきょく「はなまい」)
- 二十弦、尺八による「酒」(にじゅうげん、しゃくはちによる「さけ」)
- 五月雨の夜に(さみだれのよるに)
- 五重奏曲「魁」
- 佐渡へ(さどへ)
- 冴ふり
- 囀り(さえずり)
- 堺(さかい)
- 室生犀星による「犀川」(むろうさいせいによる「さいかわ」)
- 山陰北陸民謡による組曲「ふるさとへの道」(さんいんほくりくみんようによるくみきょく「ふるさとへのみち」)
- 山陰民謡による組曲(さんいんみんようによるくみきょく)
- 彩春(さいしゅん)
- 彩花物語(さいかものがたり)
- 彩雲
- 彩雲舞(さいうんぶ)
- 彩雲(さいうん)
- 晒(さらし)
- 桜ing(さくらいんぐ)
- 桜の木の下で(さくらのきのしたで)
- 桜ゆらら(さくらゆらら)
- 桜川(さくらがわ)
- 桜狩(さくらがり)
- 残光の彼方へ
- 残月(ざんげつ)
- 燦(さん)
- 狭筵(さむしろ)
- 狭衣(さごろも)
- 猿の恩返し(さるのおんがえし)
- 現代三番叟
- 砂丘
- 砂丘の詩(さきゅうのうた)
- 砂漠に埋もれた都市(さばくにうもれたとし)
- 砂漠の子守唄
- 祭花 二番(さいか にばん)
- 祭花(さいか)
- 笹の露(酒)(ささのつゆ さけ)
- 笹みどり(ささみどり)
- 箏と十七絃のための歳時記
- 細雪(ささめゆき)
- 編曲さらし風手事(へんきょくさらしふうてごと)
- 西行桜(さいぎょうざくら)
- 讃歌(さんか)
- 郷音(さとね)
- 里の春(さとのはる)
- 雪乱舞(ゆきらんぶ)
- 魁(さきがけ)
し
- 17絃独奏曲 スペイン風即興曲
- JANG-GWARA(じゃんがら)
- JIHEN(じへん)
- JO-KIGEN(じょうきげん)
- ZIPANGU(じぱんぐ)
- ことうた~四季
- ことうた~抒情(ことうた じょじょう)
- しぐれのあめ
- しゃぼん玉
- じょんがら
- じょんがら五重奏(じょんがらごじゅうそう)
- じょんがら変奏
- じょんがら曲弾き~Now & Then ~ (じょんがらきょくびき なうあんどぜん)
- まゆだまのうた(尺八と箏のためのまゆだまのうた)
- ショート・ピース
- シンクロニシティ
- シンシア
- ジョンガリズム
- 三味線メロディー集
- 三味線協奏曲(しゃみせんきょうそうきょく)
- 上弦の曲(じょうげんのきょく)
- 上昇の彼方(じょうしょうのかなた)
- 主題と七つの変奏(しゅだいとななつのへんそう)
- 二本の尺八のための「冥加」
- 二重奏 しぐれの夜(にじゅそう しぐれのよる)
- 二重奏曲「晶」(にじゅうそうきょく「しょう」)
- 信楽絵巻
- 修学院物語(しゅうがくいんものがたり)
- 入破(じゅは)
- 初夏の印象(しょかのいんしょう)
- 初秋(しょしゅう)
- 初編練習曲集(しょへんれんしゅうきょく)
- 創作邦楽オペラ「鹿踊りのはじまり」(そうさくほうがくおぺら「しかおどりのはじまり」)
- 十七弦と邦楽器群のための変奏曲「接点」(じゅうしちげんとほうがっきぐんのためのへんそうきょく せってん)
- 十七弦のための五つの小曲(じゅうしちげんのためのいつつのしょうきょく)
- 十七弦三重奏曲「遊響」(じゅうしちげんさんじゅうそうきょく「ゆうきょう」)
- 十七弦独奏曲「串人形」(じゅうしちげんどくそうきょく「くしにんぎょう」)
- 十七絃と四人の奏者のための「濤」(じゅうしちげんとよにんのそうしゃのための「とう」)
- 十七絃のための教則本(じゅうしちげんのためのきょうそくぼん)
- 十七絃の為の黒髪(じゅうしちげんのためのくろかみ)
- 十七絃メロディー集
- 十七絃二重奏曲「飛天」(じゅうしちげんにじゅうそうきょく「ひてん」)
- 十七絃独奏による主題と変容「風」(じゅうしちげんどくそうによるしゅだいとへんよう かぜ)
- 十二段すががき(じゅうにだんすががき)
- 受難(じゅなん)
- 叙情(じょじょう)
- 合唱組曲「小景異情」(がっしょうくみきょく しょうけいいじょう)
- 合奏曲 新月(がっそうきょく しんげつ)
- 四季の曲(しきのきょく)
- 四季の柳(しきのやなぎ)
- 四季の眺め(しきのながめ)
- 四季の調(しきのしらべ)
- 四季の遊(しきのあそび)
- 四季彩(しきさい)
- 夜想曲と舞曲(やそうきょくとぶきょく)
- 女声合唱と箏・尺八の為の芭蕉布(じょせいがっそうとこと・しゃくはちのためのばしょうふ)
- 小舞曲(しょうぶきょく)
- 尺八、箏と合奏の為の協奏舞曲(しゃくはち、こととがっそうのためのきょうそうぶきょく)
- 尺八と17絃による鹿の遠音
- 尺八と十七絃のための協奏詩「夏空の記憶」(しゃくはちとじゅうしちげんのためのきょうそうし「なついろのきおく」)
- 尺八と囃子のための双之舞
- 尺八と絃による対峙(たいじ)
- 尺八と絃の為の四重奏曲(しゃくはちとげんのためのよんじゅうそう)
- 尺八のためのメヌエット
- 尺八・二十弦・オーケストラの為の悲曲変容(しゃくはち・にじゅうげん・おーけすとらのためのひきょくへんよう)
- 尺八・筝二重奏曲「二つの民謡」
- 尺八・筝二重奏曲「北海道民謡による組曲」
- 尺八・箏による小品「雨」
- 尺八・箏二重協奏曲「遙遠(ようえん)」
- 尺八三本による小品
- 尺八三部合奏曲「扇」
- 尺八三重奏曲
- 尺八二重奏曲「竹」
- 尺八二重奏曲第七番「双宴」
- 尺八二重奏曲第三番 「対動」
- 尺八二重奏曲第二番
- 尺八二重奏曲第五番「掛合」
- 尺八二重奏曲第八番「揺」
- 尺八二重奏曲第四番
- 尺八二重奏曲(しゃくはちにじゅうそうきょく)
- 尺八協奏曲(しゃくはちきょうそうきょく)※長沢勝俊作曲
- 尺八四重奏のための練習曲
- 尺八四重奏曲しゃくはちよんじゅうそうきょく)
- 尺八四重奏曲第三番「衆籟」
- 尺八四重奏曲第二番
- 尺八四重奏曲第二番「彩画」
- 尺八独奏「蒼茫」
- 尺八独奏曲第一番(しゃくはちどくそうきょくだいいちばん)
- 尺八独習のための練習曲 1~10
- 島小船(しまこぶね)
- 島恋歌(しまこいうた)
- 常妙(じょうみょう)
- 平成松竹梅(へいせいしょうちくばい)
- 序
- 序曲:飛翔
- 情景三章(じょうけいさんしょう)
- 情熱の裏側
- 斜影(しゃえい)
- 新三曲「流砂」~光崎の主題による~(しんさんきょく「りゅうさ」)
- 新娘道成寺(しんむすめどうじょうじ)
- 新巣籠(しんすごもり)
- 新晒(しんさらし)
- 新暁(二部合唱用)(しんぎょう)
- 新松尽し(しんまつづくし)
- 新浮舟(しんうきふね)
- 新潮(しんちょう)
- 新版 樹冠(しんばん じゅかん)
- 新版 萌春(しんばん ほうしゅん)
- 新砧(しんぎぬた)
- 新編地唄萬歳(しんぺんじうたまんざい)
- 新聞紙(しんぶんし)
- 新雪月花(しんせつげつか)
- 新青柳(しんあおやぎ)
- 新高砂(しんたかさご)
- 昇龍の如く(しょうりゅうのごとく)
- 春悠(しゅんゆう)
- 春景八章
- 春月(しゅんげつ)
- 春興(しゅんきょう)
- 春風籟(しゅんぷうらい)
- 昭和松竹梅(しょうわしょうちくばい)
- 時刻の砂(じこくのすな)
- 時空を超えて(じくうをこえて)
- 晩秋三景(ばんしゅうさんけい)
- 朱に交われば(しゅにまじわれば)
- 松上の鶴(しょうじょうのつる)
- 樹冠(じゅかん)
- 樹海(じゅかい)
- 沈まない太陽
- 深夜の月(しんやのつき)
- 潮鳴り(しおなり)
- 独奏尺八のための詩曲(どくそうしゃくはちのためのしきょく)
- 獅子の谷 (ししのたに)
- 瑞星(尺八・箏・二重奏曲 第2番「瑞星」)
- 疾風烈火(しっぷうれっか)
- 白い渚(しろいなぎさ)
- 白い翼(しろいつばさ)
- 白南風の頃に(しらはえのころに)
- 白峰(しらみね)
- 白斑(しろまだら)
- 白樺の林にて(しらかばのはやしにて)
- 真如(しんにょ)
- 真珠伝説
- 石橋(しゃっきょう)
- 祝典曲
- 神仙調(しんせんちょう)
- 秋風の辞(しゅうふうのじ)
- 箏協奏曲「四季の詩」(こときょうそうきょく「しきのうた」)
- 紀の路の奥 四季の段(きのじのおく しきのだん)
- 紫月(しげつ)
- 紫苑(尺八と十七絃のための二章「紫苑」)
- 終奏:飛翔
- 組曲「守護神」(くみきょく「しゅごしん」)
- 編曲松竹梅(へんきょくしょうちくばい)
- 芝露(しばつゆ)
- 蜃気楼(しんきろう)
- 証城寺のスケルツォ(しょうじょうじのすけるつぉ)
- 誦(しょう)
- 調べ三章(しらべさんしょう)
- 赤光の輪舞(しゃっこうのろんど)
- 邦楽器と打楽器・声のための三章「釈迦」(交響的三章「釈迦」)
- 鯱の城(しゃちのしろ)
す
- 17絃独奏曲 スペイン風即興曲
- Sky High(すかいはい)
- spiral(すぱいらる)
- STORM(すとーむ)
- Stride(すとらいど)
- Strong Fate
- いろはの「D」雀
- すべての心は(すべてのこころは)
- すり鉢(すりばち)
- スターズ・ギフト
- スペース・アンノウン
- 三絃合奏のための粋(すい)
- 末の契(すえのちぎり)
- 末の松(すえのまつ)
- 水仙考(ナルキッソス)
- 水郷のうた(すいごうのうた)
- 瑞星(尺八・箏・二重奏曲 第2番「瑞星」)
- 瑞雲(ずいうん)
- 睡蓮(すいれん)
- 砂の浜で(すなのはまで)
- 砂山(すなやま)
- 砂絵(すなえ)
- 絃歌 ストリングス
- 邦楽叙事詩「スサノオ」~天地創生~
- 隅田の流れ(すみだのながれ)
- 須磨の嵐(すまのあらし)
- 須磨(すま)
せ
- Go for it(ごー ふぉー いっと)
- SEVEN
- ZERO TO ONE(ぜろとぅーわん)
- Zero(ぜろ)
- ことうた~世界のうた
- せせらぎの賦(せせらぎのふ)
- せせらぎ四重奏曲(せせらぎよんじゅうそうきょく)
- せつなもよう
- セツナトリップ
- センセーション
- 五本の尺八による青響(せいきょう)
- 十七弦と邦楽器群のための変奏曲「接点」(じゅうしちげんとほうがっきぐんのためのへんそうきょく せってん)
- 千本桜
- 千里馬(せんりま)
- 惜別の舞(せきべつのまい)
- 成長(せいちょう)
- 旋風(せんぷう)
- 清泉飛瀑
- 清見寺の鐘声(せいけんじのしょうせい)
- 清見寺の鐘声(せいけんじのしょうせい)
- 清雅(せいが)
- 瀬音(せおと)
- 石筍(せきじゅん)
- 箏と十七弦の為の二重箏曲「青春」(こととじゅうしちげんのためのにじゅうそうきょく「せいしゅん」)
- 線香花火(せんこうはなび)
- 聖夜に寄せて
- 聖戦賛歌(せいせんさんか)
- 誓星 -きらめく光に-(せいせい -きらめくひかりに- )
- 赤壁賦(せきへきのふ)
- 長管尺八と魚板のための「静寂」
- 雪景三章(せっけいさんしょう)
- 雪月花によせて(せつげつかによせて)
- 青天(せいてん)
- 静寂の一日
そ
- Sobama Moon(そばま むーん)
- SOBAMA(そばま)
- お箏のソルフェージュ1
- お箏のソルフェージュ2
- こと絵巻~早春賦(ことえまき そうしゅんふ)
- そして秋(そしてあき)
- そよ風の子守唄(そよかぜのこもりうた)
- ソーランスケルツォ
- メロディー集 第1編
- メロディー集 第2編
- 三曲SORANBUSHI(さんきょくそーらんぶし)
- 創作邦楽オペラ「鹿踊りのはじまり」(そうさくほうがくおぺら「しかおどりのはじまり」)
- 創元
- 即興曲 野狐(そっきょうきょく のぎつね)
- 双撥(そうばち)
- 双調七章(そうじょうななしょう)
- 双輪(そうりん)
- 四重奏曲「相剋」(よんじゅうそうきょく「そうこく」)
- 園の秋(そののあき)
- 奏鳴(そうめい)
- 宙~SORA~
- 尺八と囃子のための双之舞
- 尺八二重奏曲第七番「双宴」
- 尺八独奏「蒼茫」
- 早春賦(そうしゅんふ)
- 早春(そうしゅん)
- 早春(そうしゅん)
- 滄溟(そうめい)
- 瑲々の調べ(そうそうのしらべ)
- 相夫恋考(そうふれんこう)
- 空と海のあいだ
- 空の極みへ
- 空(そら)
- 箏曲小曲集NO.10(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.1練習のポイント
- 箏曲小曲集NO.1(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.2(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.3(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.4(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.5(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.6(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.7(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.8(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲小曲集NO.9(そうきょくしょうきょくしゅう)
- 箏曲教則本(そうきょくきょうそくぼん)
- 草原(そうげん)
- 蒼天 -SORA-(そら)
- 蒼天のペガサス(そうてんのぺがさす)
- 蒼樹(そうじゅ)
- 袖の露(そでのつゆ)
- 袖香爐(そでごうろ)
た行
た
- Copy たまゆらのみち
- Daraijin(だらいじん)
- DARKNESS(だーくねす)
- TaKe5(たけふぁいぶ)
- こと絵巻~竹田の子守歌
- たのしい箏曲教則本(たのしいそうきょくきょうそくぼん)
- たまゆら
- たまゆらのみち
- だちゅら
- 七夕の宵 ロンシャンパレスにて(たなばたのよい ろんしゃんぱれすにて)
- 七夕(たなばた)
- 大地の恵み(だいちのめぐみ)
- 大地の記憶(だいちのきおく)
- 大河の響
- 大河(たいが)
- 大河(たいが)
- 大胡弓のための小協奏曲(だいこきゅうのためのしょうきょうそうきょく)
- 太陽と海と
- 太鼓
- 尺八と絃による対峙(たいじ)
- 待春(たいしゅん)
- 戯(たわれ)
- 旅
- 旅ゆく者よ
- 時間∞旅行 タイムトラベル
- 棚田の里(たなだのさと)
- 焚き火(たきび)
- 狸(たぬき)
- 玉の台(たまのうてな)
- 玉川(たまがわ)
- 玉桂(たまかつら)
- 田毎の月
- 立原正秋詩集「光と風」より能楽堂(たちはらまさあきししゅう「ひかりとかぜ」よりのうがくどう)
- 立山アルペン紀行(たてやまあるペんきこう)
- 竜飛崎へ(たっぴざきへ)
- 竹の四季より「冬」
- 竹の四季より「夏」
- 竹の四季より「春」
- 竹の四季より「秋」
- 竹の歌(たけのうた)
- 竹の群像
- 竹の調
- 竹吹く(たけふく)
- 竹彩々
- 第三風動(だいさんふうどう)
- 第九
- 第二風動(だいにふうどう)
- 第五風動(だいごふうどう)
- 第四風動(だいよんふうどう)
- 譚歌(たんか)
- 闌拍子 二番(たけなわびょうし にばん)
- 闌拍子(たけなわびょうし)
- 魂結び(たまむすび)
- 鷹(たか)
- 黄昏(たそがれ)
ち
- Cheers! for your life
- HORIZON ~地平線の向こうへ~
- チェロと箏の為の対話を後年(ちぇろとことのためのたいわをこうねん)
- チャイナ・チャイナ・チャイナ
- チャナンサリ
- 仲秋詩抄(ちゅうしゅうししょう)
- 千代の鶯(ちよのうぐいす)
- 千代田の海(ちよだのうみ)
- 千代田の雪(ちよだのゆき)
- 千箱の玉章(ちはこのたまずさ)
- 千里の梅の曲(ちさとのうめのきょく)
- 千鳥の曲を主題とせる三絃曲
- 千鳥の曲幻想(ちどりのきょくげんそう)
- 千鳥の曲(ちどりのきょく)
- 千鳥五重想(ちどりごじゅうそう)
- 千鳥変化(ちどりへんげ)
- 千鳥幻想(ちどりげんそう)
- 千鳥曲によれる三弦協奏曲
- 千鳥転生(ちどりてんせい)
- 千鳥(ちどり)
- 合奏の為の千鳥の曲(がっそうのためのちどりのきょく)
- 合奏曲 千鳥(がっぞうきょく ちどり)
- 地上の星(ちじょうのほし)
- 宙々(ちゅちゅ)
- 小さい青い花
- 小さな影(ちいさなかげ)
- 小さな春(ちいさなはる)
- 潮流(ちょうりゅう)
- 独奏 千鳥の曲(春・秋)
- 直線(ちょくせん)
- 直線(ちょくせん)
- 秩父路
- 稚児桜(ちござくら)
- 竹林群声(ちくりんぐんせい)
- 竹生島(ちくぶしま)
- 竹生島(ちくぶしま)
- 竹生島(一中節)
- 竹紫絃明(ちくしげんめい)
- 竹響(ちっきょう)
- 茶音頭(ちゃおんど)
- 誓いの帯(ちかいのおび)
- 遥かチロル
- 長城の賦(ちょうじょうのふ)
- 長恨歌の曲(ちょうごんかのきょく)
- 長沙暮春賦(ちょうさぼしゅんふ)
- 長管尺八と魚板のための「静寂」
- 長管尺八のための「息」
- 長管尺八のための楽章
つ
- TSURUKAME(つるかめ)
- いろはの「A」燕(いろはの「えー」つばめ)
- ことうた 追憶
- つくしの旅
- つち人形(つちにんぎょう)
- つばめ
- つみくさ
- つるのおんがえし
- ツバゼリ
- 伝えられゆく道
- 剣の舞(つるぎのまい)
- 剣幻想(つるぎげんそう)
- 土のかたち
- 土の叫び
- 土(つち)
- 月しるべ 2(つきしるべ 2)
- 月とさくら
- 月に叫ぶ夜
- 月の宴 謡曲三井寺より(つきのうたげ ようきょくみついでらより)
- 月の宴(つきのうたげ)
- 月の旋律(つきのせんりつ)
- 月の涙(つきのなみだ)
- 月の灯りの下で(つきのあかりのしたで)
- 月の砂漠(つきのさばく)
- 月の精(つきのせい)
- 月の舞(つきのまい)
- 月の船
- 月の雫(つきのしずく)
- 月やあらぬ(つきやあらぬ)
- 月・影・舞・華(つきかげまいか)
- 月夜の舞(つきよのまい)
- 月夜野(つきよの)
- 月待ち(つきまち)
- 月見草の詩(つきみそうのうた)
- 椿づくし(つばきづくし)
- 津和野
- 津軽の伝承組曲 ~十三の砂山、りんご節より~
- 津軽よされ節
- 津軽三味線に寄せて(つがるしゃみせんによせて)
- 津軽小原節
- 津軽山唄の幻想(つがるやまうたのげんそう)
- 海石榴(つばき)
- 翼にのって(つばさにのって)
- 追想(ついそう)
- 追慕頌(ついぼしょう)
- 追憶
- 連なる(つらなる)
- 露の蝶(つゆのちょう)
- 鶴の声(つるのこえ)
- 鶴の巣籠(つるのすごもり 藤植流胡弓)
て
- decollage ~吉田兄弟版・鳥の歌~
- DEPERTURE ~出発の時~(でぱーちゃー 〜しゅっぱつのとき〜)
- dual
- DUO98′「箏とマリンバの為に」(でゅお98「こととまりんばのために)
- TENDERNESS(てんだーねす)
- ティーブレイク
- デイブレイク
- デュオ三態(でゅおさんたい)
- デュオ絃舞三態(でゅおげんぶさんたい)
- デ・ジャブー
- 低音二十五弦箏二面による「風協奏」(ていおんにじゅうごげんごとにめんによる「かぜきょうそう」)
- 唸風
- 喜遊曲(ディヴェルティメント)
- 喜遊曲(ディヴェルティメント)※別編成版
- 天に星(てんにほし)
- 天上ノ彼方
- 天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)
- 天使のタクト
- 天地栄光(てんちえいこう)
- 天樂(てんがく)
- 天為
- 天空の扉(てんくうのとびら)
- 天誅組(てんちゅうぐみ)
- 天馬(てんま)
- 展唱(合奏協奏曲「展唱」)
- 展(てん)
- 手ほどき教則本(てほどききょうそくぼん)
- 手まり歌
- 手・て・テ
- 手事(てごと)
- 手毬をよめる(てまりをよめる)
- 手紙
と
- EMOTION ときめき
- Kのための斗為巾(けいのためのといきん)
- こと絵巻~通りゃんせ
- ときのま
- とこなつのはな ~撫子に寄せて~
- ともしび三章(ともしびさんしょう)
- ともだち
- トワイライト・シーン
- トワイライト・セイリング
- 三弦と邦楽器の群のためのトッカータ(さんげんとほうがっきのむれのためのとっかーた)
- 五孔五彩(独奏尺八と尺八合奏群による五孔五彩)(ごこうごさい)
- 動と静の影(どうとせいのかげ)
- 十七絃と四人の奏者のための「濤」(じゅうしちげんとよにんのそうしゃのための「とう」)
- 吐玉泉のうた(とぎょくせんのうた)
- 土声(どせい)
- 土転津
- 富山 ~冬そして春~
- 峠花
- 巴(ともえ)
- 巴(ともえ)
- 時のチェイサー
- 時の砂
- 東京発・・・(とうきょうはつ)
- 東北民謡による組曲(とうほくみんようによるくみきょく)
- 東風夜曲(とんぷうやきょく)
- 東風破(とうふうは)
- 桃李の郷(とうりのさと)
- 独奏 千鳥の曲(春・秋)
- 独奏十七絃と合奏群の為の「ETU」
- 独奏小品集(どくそうしょうひんしゅう)
- 独奏尺八のための詩曲(どくそうしゃくはちのためのしきょく)
- 独奏尺八の為の二章
- 独歩
- 祷Ⅱ番(とうにばん)
- 祷・松ひとき(とう・まつひとき)
- 祷(とう)
- 童夢(どうむ)
- 融(とおる)
- 道中双六(どうちゅうすごろく)
- 道化師(どうけし)
- 遠砧(とおぎぬた)
- 遠音(とおね)
- 鳥のように
- 鳥のように(とりのように)
- 鳥川
- 鳥辺山(とりべやま)
な行
な
- ことうた~長崎の唄
- とこなつのはな ~撫子に寄せて~
- なでしこ桜
- なみだれの梅(なみだれのうめ)
- なんてね・・・今はこれだけしか言えない
- ナポリターナ
- 七小町(ななこまち)
- 七節(ななふし)
- 中空砧(なかぞらぎぬた)
- 二重協奏曲「波の詩」(にじゅうきょうそうきょく「なみのうた」)
- 南国秘話(なんごくひわ)
- 合奏協奏曲「篝火」(がっそうきょうそうきょく かがりび)
- 名も泣き花(なもなきはな)
- 名護屋帯(なごやおび)
- 夏のうた
- 夏の一日(なつのいちにち)
- 夏の日(なつのひ)
- 夏の曲(なつのきょく)
- 夏の歳時記(なつのさいじき)
- 夏の祭
- 夏の組曲(なつのくみきょく)
- 夏月(かづき)
- 夏色のアダージョ
- 夏色の風景(なついろのふうけい)
- 夏草の賦(なつくさのふ)
- 夏野(なつの)
- 奈良の四季(ならのしき)
- 尺八と十七絃のための協奏詩「夏空の記憶」(しゃくはちとじゅうしちげんのためのきょうそうし「なついろのきおく」)
- 平城山スケルツォ(ならやますけるつぉ)
- 水仙考(ナルキッソス)
- 波の戯れ(なみのたわむれ)
- 波(なみ)
- 竹の四季より「夏」
- 箏のための古典的三重奏曲「流れ」(ことのためのこてんてきさんじゅうそうきょく ながれ)
- 菜の花の詩(なのはなのうた)
- 菜の葉(なのは)
- 那須野(なすの)
- 長浜のにぎわい
- 長等の春(ながらのはる)
- 難波獅子(なにわじし)
- 雲井七段(くもいななだん)
に
- Niんja(にんじゃ)
- SHAKE(しぇいく)
- ことうた~日本の歌
- さくら~ニューバージョン~
- 二上りの祝い(にあがりのいわい)
- 二人浦島(ににんうらしま)
- 二十弦、尺八による「酒」(にじゅうげん、しゃくはちによる「さけ」)
- 二十弦二面の為の「雨月」(にじゅうげんにめんのための「うげつ」)
- 二撥六絃 “NIBACHI-MUGEN”
- 二管の譜
- 二管の譜Ⅱ
- 二重八段(にじゅうはちだん)
- 二重協奏曲「波の詩」(にじゅうきょうそうきょく「なみのうた」)
- 二重奏 しぐれの夜(にじゅそう しぐれのよる)
- 二重奏 春の海(にじゅうそう はるのうみ)
- 二重奏曲「晶」(にじゅうそうきょく「しょう」)
- 人形風土記(にんぎょうふどき)
- 仁王伽藍
- 似て非なる二つの空間 ~十七絃独奏のために~(にてひなるふたつのくうかん 〜じゅうしちげんどくそうのために〜)
- 尺八二重奏曲第二番
- 尺八二重奏曲第六番「虹」
- 尺八二重奏曲(しゃくはちにじゅうそうきょく)
- 日本のわらべ唄
- 日本のザヴィエル
- 日本の三つの唄(にほんのみっつのうた)
- 日本の唱歌集(にほんのしょうかしゅう)
- 日本の詩メドレー(にほんのうためどれー)
- 日本の詩~砂山・城ヶ島の雨・叱られて・月の沙漠(にほんのうた すなやま じょうがしまのあめ しかられて つきのさばく)
- 日本名歌集第1編
- 日本名歌集第2編
- 日本名歌集(にほんめいかしゅう)
- 日本打楽器のための習作(にほんだがっきのためのしゅうさく)
- 日本民謡による組曲(にほんみんようによるくみきょく)
- 日本民謡集1(にほんみんようしゅう1)
- 日本民謡集2(にほんみんようしゅう2)
- 日本風土記 一(にほんふどき いち)
- 日本風土記 二(にほんふどきに)
- 熟田津(にきたづ)
- 箏とフルートによる日本のわらべうた
- 箏と十七絃の為の「二重奏」
- 管の彩(二本の尺八と十七弦による管の彩)
- 虹のなごり
- 虹のカノン
- 虹の彼方に
- 虹の舞曲(にじのぶきょく)
- 虹色の花(にじいろのはな)
- 虹色蝶々
- 虹(にじ)
ぬ
ね
- nemure
- NEVER ALONE(ねばーあろーん)
- 子の日の遊(ねのひのあそび)
- 子の日(ねのひ)
- 根曳の松(ねびきのまつ)
- 歌曲「猫」「お月さま」「廃園」(かきょく ねこ おつきさま はいえん)
- 眠りのライオン(ねむりのらいおん)
- 眠れる春
- 鼠の道行(ねずみのみちゆき)
の
- NORTHERN TOWN(のーざん たうん)
- ノクターン
- ノスタルジア
- 即興曲 野狐(そっきょうきょく のぎつね)
- 夜想曲
- 溢れいづる想い・昇りゆく心(あふれいづるおもい・のぼりゆくこころ)
- 立原正秋詩集「光と風」より能楽堂(たちはらまさあきししゅう「ひかりとかぜ」よりのうがくどう)
- 能舞・尺八・打楽器による「砧」
- 脳漿炸裂ガール(のうしょうさくれつがーる)
- 軒の雫(のきのしずく)
- 野菊の調(のぎくのしらべ)
- 野路の梅(のじのうめ)
- 野遊び(のあそび)
- 野遊び(のあそび)
は行
は
- AXIS(八重奏曲 アクシス)
- Bird Island(バードアイランド)
- BURNING(ばーにんぐ)
- HARUKA ~悠久の時~
- Howling
- Panorama
- pantomime ~道化師の涙~(ぱんとまいむ どうけしのなみだ)
- PASSION
- PASSION2
- PASSION(ぱっしょん)
- Perfect Blue
- PUNISHMENT OF BETRAYAL(ぱにっしゅめんと おぶ べとれいやる)
- Valkyrie-戦乙女-
- Vanguard(ゔぁんがーど)
- 「儚くも美しいのは」
- いろはの「Z」ハチドリ
- こと絵巻~浜千鳥(ことえまき はまちどり)
- こと絵巻~浜辺の歌
- こと絵巻~花は咲く
- こと絵巻~花嫁人形
- はた織り
- はた織り 第二番
- ハッピーウィンズ
- バイカル湖のほとり(ばいかるこのほとり)
- バンブーダンス
- パストラル ~大地から~
- パラダイムシフト
- パルサー
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.1 古典編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.2 民謡編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.3 愛唱歌編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.4 古典編2
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.5 民謡編2
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.6 愛唱歌編2
- パープルティア-ズ
- フローラ(花神)
- ヴァイオリン協奏曲(ゔぁいおりんきょうそうきょく)
- ヴィバルディの四季から「春」
- 万歳(ばんざい)
- 万歳(オランダ万歳)
- 三重奏曲「花舞」(さんじゅうそうきょく「はなまい」)
- 二重奏 春の海(にじゅうそう はるのうみ)
- 八幡船(ばはんせん)
- 八段の調(はちだんのしらべ)
- 初春の調べ(はつはるのしらべ)
- 初音の曲(はつねのきょく)
- 初鶯(はつうぐいす)
- 反撃の刃
- 合唱・花さき山
- 合奏の為の八段の調(がっそうのためのはちだんのしらべ)
- 四段砧(長谷川砧)(よだんぎぬた はせがわぎぬた)
- 弾 HAZUMI(はずむ)
- 拍手喝采
- 播磨八景(はりまはっけい)
- 早月の清流(はやつきのせいりゅう)
- 早瀬(はやせ)
- 早舟(はやぶね)
- 春さやか
- 春のいぶき
- 春のうた
- 春の一日(はるにいちにち)
- 春の七草(はるのななくさ)
- 春の予感(はるのよかん)
- 春の夜(はるのよ)
- 春の宵(はるのよい)
- 春の寿(はるのことぶき)
- 春の日(はるのひ)
- 春の曲(はるのきょく)
- 春の歌(はるのうた)
- 春の歳時記(はるのさいじき)
- 春の海・21
- 春の海幻想(はるのうみげんそう)
- 春の海(はるのうみ)
- 春の田園詩(はるのでんえんし)
- 春の訪れ(はるのおとずれ)
- 春の詩集(はるのししゅう)
- 春の調(はるのしらべ)
- 春の讃歌(はるのさんか)
- 春を呼ぶ二つのソネット
- 春三題(はるさんだい)
- 春告鳥(はるつげどり)
- 春待ち人
- 春待ち人(はるまちびと)
- 春風(はるかぜ)
- 晩夏
- 晩秋の宴(ばんしゅうのうたげ)
- 晩鐘(ばんしょう)
- 晴れの日に(はれのひに)
- 晴れわたる(はれわたる)
- 朝(鳩、行進)
- 橋姫(はしひめ)
- 歌曲「猫」「お月さま」「廃園」(かきょく ねこ おつきさま はいえん)
- 母なる大地の祈り(ははなるだいちのいのり)
- 波光(はこう)
- 波紋(はもん)
- 浜辺のうた(はまべのうた)
- 浜辺の歌
- 疾風
- 白山かんこ踊り(はくさんかんこおどり)
- 盤渉調(ばんしきちょう)
- 竹の四季より「春」
- 箏と十七弦の為の春の海(こととじゅうしちげんのためのはるのうみ)
- 箏協奏曲 華の宴(こときょうそうきょく はなのうたげ)
- 箏独奏の為のパルティータ(ことどくそうのためのぱるてぃーた)
- 箱根八里変奏曲(はこねはちりへんそうきょく)
- 羽根つき(はねつき)
- 羽衣によせて(はごろもによせて)
- 羽衣の曲(はごろものきょく)
- 翔き(はばたき)
- 般若姫伝説(はんにゃひめでんせつ)
- 花かげ
- 花かげ変奏曲
- 花さき山(語り)
- 花と少女
- 花になれ!
- 花の旅(はなのたび)
- 花の雲(はなのくも)
- 花ふぶき(はなふぶき)
- 花ふぶき(はなふぶき)
- 花・HANA・華(はな・はな・はな)
- 花一匁
- 花三題(はなさんだい)
- 花化粧(はなげしょう)
- 花吹雪(はなふぶき)
- 花咲く峠道(はなさくとうげみち)
- 花喰姥(はなくいばあ)
- 花妻(はなづま)
- 花祭り(はなまつり)
- 花笠スケルツォ(はながさすけるつぉ)
- 花筏(はないかだ)
- 花簪(はなかんざし)
- 花紅葉(はなもみじ)
- 花織り(はなおり)
- 花衣(はなごろも)
- 花野(はなの)
- 華になる(はなになる)
- 華幻想(はなげんそう)
- 華振舞
- 華火
- 華(はな)
- 萩の露(はぎのつゆ)
- 覇道(はどう)
- 遙かなものへ(はるかなるものへ)
- 遥かなりみちのく路(はるかなるみちのくじ)
- 遥かなるアスガルトへ(はるかなるあすがるとへ)
- 遥かなる峰(はるかなるみね)
- 遥かチロル
- 鉢の木(はちのき)
- 鋼-HAGANE-
- 雲井八段(くもいはちだん)
- 青い桜~ハカランダの舞(あおいさくら はからんだのまい)
- 風の舞~バーミリオンのために~(かぜのまい ばーみりおんのために)
ひ
- Be Happy(びー はっぴー)
- Berimbau Jam(びりんばう じゃむ)
- HITO-TOSE
- HITOTSU(ひとつ)
- PURE BOY ~さよならの夏~
- いろはの「B」かもめ
- いろはの「C」カナリア
- ことうた〜火の国〜(ことうた ひのくに)
- ひぐらし
- ひとりオペラ「綾衣長者」(ひとりおぺら「あやごろもちょうじゃ」)
- ひなぶり
- びえい
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.1 古典編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.2 民謡編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.3 愛唱歌編
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.4 古典編2
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.5 民謡編2
- パーティ・レセプション用 一人で弾くメドレー集 NO.6 愛唱歌編2
- ヒューマン・シティー
- ビフロストの橋へ(びふろすとのはしへ)
- ビータ in コスモ ~宇宙船ビータ号のテーマ~
- 三十弦とチェロの為の「翡翠」(さんじゅうげんとちぇろのための「ひすい」)
- 三重奏曲「ひとりしずか」
- 備北讃歌(びほくさんか)
- 光と影 I’m Dreaming(ひかりとかげ あいむどりーみんぐ)
- 光のしづく(ひかりのしづく)
- 光のトレイン
- 光の中で
- 光の中の子供たち
- 光る海(ひかるうみ)
- 光る風(ひかるかぜ)
- 十七絃二重奏曲「飛天」(じゅうしちげんにじゅうそうきょく「ひてん」)
- 協奏三章「火の詩」(きょうそうさんしょう「ひのうた」)
- 向日葵(ひまわり)
- 姫松変奏曲(ひめまつへんそうきょく)
- 姫(プリンセス)
- 序曲:飛翔
- 拍子木~この峰の(ひょうしぎ このみねの)
- 新版 飛騨によせる三つのバラード(ひだによせるみっつのばらーど)
- 比良や小松(ひらやこまつ)
- 比良(ひら)
- 氷上の舞(ひょうじょうのまい)
- 氷彩
- 氷華二題(ひょうかにだい)
- 氷華(ひょうか)
- 火の山の道
- 琵琶湖周航の歌
- 百人一首(ひゃくにんいっしゅ)
- 百花譜-春、夏、秋、冬-(ひゃっかふ-はる、なつ、あき、ふゆ-)
- 秘倭(ひわ)
- 終奏:飛翔
- 美に舞い(びにまい)
- 肥後の夜まつり(ひごのよるまつり)
- 陽だまり
- 韻
- 飛燕の曲(ひえんのきょく)
- 飛翔(ひしょう)
- 飛雲
- 飛騨によせる三つのバラード(ひだによせるみっつのばらーど)
- 飛騨によせる三つのバラード(ひだによせるみっつのばらーど)
ふ
- floor(ふろあ)
- For The World ~HERO Theme Music(映画「HERO」のテーマ)
- FRONTIER
- Funky Time(ふぁんきー たいむ)
- F・L・Y
- PRIZM(ぷりずむ)
- PROGRESS ~遥かなる旅へ~(ぷろぐれす はるかなるたびへ)
- こと絵巻~ふじの山
- こと絵巻~ふるさと
- ふるさと
- ふるさとの夢
- ふるさとの街にて
- ふるさと21
- ファンタジア
- ファンタジア CHIGASAKI(ふぁんたじすた ちがさき)
- フォスター名曲集(ふぉすたーめいきょくしゅう)
- フライパンの上のキリギリス
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第一集
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第三集
- フルートとお箏のための名曲集アルバム 第二集
- フルート協奏曲 第1番
- フルート協奏曲 第2番
- フロストフラワー
- フローラ(花神)
- ブルーレジェンド
- ブルー・ブラック
- プレアデス
- 不思議見聞録(ふしぎけんぶんろく)
- 不音
- 二つの三味線と小鼓による三章(ふたつのしゃみせんとこづつみによるさんしょう)
- 二つの三絃の為の八章「群」(ふたつのさんげんのためのはっしょう「むれ」)
- 二つの変奏曲(ふたつのへんそうきょく)
- 二つの幻想
- 二つの歌
- 二つの田園詩(ふたつのでんえんし)
- 二つの群の為に(ふたつのぐんのために)
- 二つの舞曲(ふたつのぶきょく)
- 二つの風俗(ふたつのふうぞく)
- 伏見(ふしみ)
- 冬のうた(ふゆのうた)
- 冬のセレナーデ
- 冬の一日・パート2(ふゆのいちにち・ぱーと2)
- 冬の夜に
- 冬の日(ふゆのひ)
- 冬の曲(ふゆのきょく)
- 冬の歳時記(ふゆのさいじき)
- 冬鳥
- 冬(ふゆ)
- 太棹三味線と箏のための嬉遊曲(ふとざおしゃみせんとことのためのきゆうきょく)
- 太棹協奏曲(ふとざおきょうそうきょく)
- 姫(プリンセス)
- 富士の煙(ふじのけむり)
- 富士三景(ふじさんけい)
- 富士(ふじ)
- 富士(三絃・打楽器・十七絃 編成版)
- 富貴(ふうき)
- 尺八・筝二重奏曲「二つの民謡」
- 山陰北陸民謡による組曲「ふるさとへの道」(さんいんほくりくみんようによるくみきょく「ふるさとへのみち」)
- 改正 風雅四抄(かいてい ふうがよんしょう)
- 歌曲「笛」「蛙よ」(かきょく ふえ かえるよ)
- 民謡組曲「ふたなしま」(みんようくみきょく「ふたなしま」)
- 浮立 - interlude(ふりゅう いんたーるーど)
- 深みどり(ふかみどり)
- 竹の四季より「冬」
- 笛、三絃の入った編成の大きい版(ふえ、さんげんのはいったへんせいのおおきいばん)
- 第三風動(だいさんふうどう)
- 第二風動(だいにふうどう)
- 第五風動(だいごふうどう)
- 第四風動(だいよんふうどう)
- 筆の跡(ふでのあと)
- 箏協奏曲 Brillante(こときょうそうきょく ぶりらんて)
- 舟の夢(ふねのゆめ)
- 船泊て(ふねとめて)
- 菜蕗(ふき)
- 葡萄の樹のかげ
- 複協奏曲(ふくきょうそうきょく)
- 豊後竹田にて(ぶんごたけたにて)
- 風動(ふうどう)
- 風天(ふうてん)
- 風神
- 風神&雷神(ふうじん&らいじん)
- 風神(ふうじん)
- 風紋(ふうもん)
- 風翔音 『Fusion』
- 風鈴の唄うたい
- 風鈴(ふうりん)
- 風雅I
- 風雅四抄(ふうがよんしょう)
- 風雪(ふうせつ)
- 風雲(ふううん)
- 風韻(ふういん)
へ
- いろはの「E」ペリカン
- インド旋律による「壁画」(いんどせんりつによる「へきが」)
- 九界(くかい)
- 別世界(べつせかい)
- 変化(へんげ)
- 変容(へんよう)
- 平成松竹梅(へいせいしょうちくばい)
- 弁才天めぐり(べんざいてんめぐり)
- 編曲 民謡調(へんきょく みんようちょう)
- 編曲「砧」
- 編曲さらし風手事(へんきょくさらしふうてごと)
- 編曲京鹿の子娘道成寺(へんきょくきょうかのこむすめどうじょうじ)
- 編曲六段の調べ(へんきょくろくだんのしらべ)
- 編曲松竹梅(へんきょくしょうちくばい)
- 編曲長唄小鍛冶(へんきょくながうたこかじ)
- 編曲長唄老松(へんきょくおいまつ)
- 編曲長唄越後獅子(へんきょくえちごじし)
- 遍路(へんろ)
- 雲井獅子(編曲雲維獅子)
- 霹靂(へきれき)
ほ
- HORIZON
- HORIZON ~地平線の向こうへ~
- WHITE MEMORIES
- ことうた~慕情(ことうた ぼじょう)
- ほうせんか三題
- ほととぎす
- ホワイトフォレスト
- ホワイト・ドリーム 白の大地
- ポピュラーシリーズNo.1
- ポピュラーシリーズNo.2
- ポピュラーシリーズNo.3
- 北斗幻想(ほくとげんそう)
- 北海民謡調(ほっかいみんようちょう)
- 北陸讃歌(ほくりくさんか)
- 奔流(ほんりゅう)
- 尺八・筝二重奏曲「北海道民謡による組曲」
- 幻想組曲 星(げんそうくみきょく ほし)
- 微笑み(ほほえみ)
- 慕歌(ぽか)
- 放下僧(ほうかそう)
- 新版 萌春(しんばん ほうしゅん)
- 星のかなたに
- 星の誘い(ほしのいざない)
- 星の雫
- 星合の夜に(ほしあいのよるに)
- 星月夜(ほしづきよ)
- 星空への想い(ほしぞらへのおもい)
- 望郷(ぼうきょう)
- 本調子の祝い(ほんじょうしのいわい)
- 梵(ぼん)
- 法隆寺(ほうりゅうじ)
- 火垂るIII(ほたるIII)
- 火垂るII(ほたるII)
- 火垂る(ほたる)
- 火群(ほむら)
- 炎のソナチネ
- 炎の朱(ほむらのあか)
- 炎(ほむら)
- 焔の火(ほのか)
- 焔(ほむら)
- 牧歌(ぼっか)
- 細り(ほそり)
- 細雪(ほそゆき)
- 萌春(ほうしゅん)
- 蛍火
- 豊年太鼓(ほうねんたいこ)
- 邦楽叙事詩「スサノオ」~天地創生~
- 邦楽合奏のための「ALTERNATION」
- 邦楽器と打楽器・声のための三章「釈迦」(交響的三章「釈迦」)
- 邦楽器によるシンフォニエッタ「若い気流」
- 邦楽器のためのEssay(ほうがっきのためのえっせい)
ま行
ま
- また明日(またあした)
- まほら
- まぼろん
- まゆだまのうた(尺八と箏のためのまゆだまのうた)
- まりつき
- マイソウル
- マリオネット
- マリーン・ラブ
- 万華鏡(まんげきょう)
- 万葉の四季(まんようのしき)
- 万葉へのいざなひ(まんようへのいざなひ)
- 万葉花(まんようか)
- 万葉越中の春(まんようえっちゅうのはる)
- 儘の川(ままのがわ)
- 幻想曲 まりと殿様(げんそうきょく まりととのさま)
- 待つにござれ
- 摩訶不思議な夢(まかふしぎなゆめ)
- 新編地唄萬歳(しんぺんじうたまんざい)
- 星の小夜曲
- 曼珠沙華(まんじゅしゃか)
- 松の双葉に(まつのふたばに)
- 松の寿(まつのことぶき)
- 松の楽(まつのがく)
- 松風(まつかぜ)
- 真美夜(まびや)
- 祭の頃(まつりのころ)
- 祭りの太鼓(まつりのたいこ)
- 稀の寿(まれのことぶき)
- 窓(まど)
- 箏と尺八の為の協奏曲「HOGI」
- 舞扇(まいおうぎ)
- 魔法の寓意(まほうのぐうい)
み
- MIRAI
- Miyabism(みやびずむ)
- MR.NAGANO'S FOOLISH PROPOSAL
- ことうた~民謡
- みえ幻想(みえげんそう)
- みずほのうた
- みずほのうた 第2番
- みちのくの旅
- みなかみ詩情(みなかみしじょう)
- みやび
- ミレニアム・ロード
- ミ・ラ・イ
- 三つのうた(みっつのうた)
- 三つのお餅(みっつのおもち)
- 三つのインベンション
- 三つのスケッチ
- 三つのパラフレーズ(みっつのぱらふれーず)
- 三つの断章(みっつのだんしょう)
- 三つの農民の歌(みっつののうみんのうた)
- 三つの遊び(まりつき、かくれんぼ、 汽車ごっこ)
- 三宅(みやけ)
- 三巴
- 三津山(みつやま)
- 三色のダイアローグ(みいろのだいあろーぐ)
- 乱輪舌(みだれりんぜつ)
- 二本の尺八のための「冥加」
- 五十鈴川(いすずがわ)
- 南の風、東の風(みなみのかぜ、ひがしのかぜ)
- 合奏曲 みだれ(がっそうきょく みだれ)
- 宮の鶯(みやのうぐいす)
- 宮城の祝い唄(みやぎのいわいうた)
- 宮城合奏団の為に「ラプソディー」(みやぎがっそうだんのために「らぷそでぃー」)
- 宮城野(みやぎの)
- 岬の灯台(みさきのとうだい)
- 巫女(みこ)
- 弥勤(みろく)
- 御代万歳(みよばんざい)
- 御山獅子(みやまじし)
- 未来花2(みらいか2)
- 未来花(みらいか)
- 民謡組曲AKITA(みんようくみきょくあきた)
- 民謡組曲「ふたなしま」(みんようくみきょく「ふたなしま」)
- 水あそび(三絃童謡)
- 水のほとりに秋を想う
- 水のゆくえ
- 水の声(みずのこえ)
- 水の変態(みずのへんたい)
- 水の断章(みずのだんしょう)
- 水俣の海(みなまたのうみ)
- 水玉(みずたま)
- 水面(みずも)
- 水(三絃童謡)
- 深山の春(みやまのはる)
- 湖の暮色(みずうみのぼしょく)
- 湖の笛(みずうみのふえ)
- 満ちる(みちる)
- 箏独奏の為のみだれ幻想(ことどくそうのためのみだれげんそう)
- 緑によせる三章(みどりによせるさんしょう)
- 編曲 民謡調(へんきょく みんようちょう)
- 美吉野(みよしの)
- 見果てぬ夢(みはてぬゆめ)
- 道(みち)
- 道(みち)
- 都の春(みやこのはる)
- 都踊(みやこおどり)
- 雅の調べ(みやびのしらべ)
- 雅び(みやび)
- 雲井乱(くもいみだれ)
- 魅惑(みわく)
む
- MOON SHINE
- MOVEMENT(むーゔめんと)
- ムー大陸(むーたいりく)
- 二つの三絃の為の八章「群」(ふたつのさんげんのためのはっしょう「むれ」)
- 六つの印象(むっつのいんしょう)
- 六ッの詩~森によせて~(むっつのし~もりによせて~)
- 六玉川(富本節)
- 六連星(むつらぼし)
- 向島八景(むこうじまはっけい)
- 夢幻歌(むげんか)
- 夢幻(むげん)
- 夢絃98(むげん98)
- 室生犀星による「犀川」(むろうさいせいによる「さいかわ」)
- 昔ばなし -糸遊三番-
- 木槿に(むくげに)
- 村の春
- 無窮
- 無限流(むげんりゅう)
- 紫の幻想
- 紫式部(むらさきしきぶ)
- 結(むすび)
- 群竹(むれたけ)
- 茉莉花(むいか)
- 虫の歌(むしのうた)
- 虫の武蔵野(むしのむさしの)
- 虫の音の手事
- 虫の音(むしのね)
- 麦の唄(むぎのうた)
め
も
- Moments(モーメンツ)
- こと絵巻~紅葉(ことえまき もみじ)
- もぐら
- もみじ
- もみじば
- もりこもり
- モノクローム
- モノプリズム
- 文字絵(もじえ)
- 最中の月(秋)
- 望月(もちづき)
- 森の小人(もりのこびと)
- 森の都(もりのみやこ)
- 物は尽くし(ものはづくし)
- 紋様(もんよう)
や行
や
- やさしい合奏曲(1)
- やさしい合奏曲(2)
- やまなみ
- やまびこ
- やわらかに
- 八千代獅子(やちよじし)
- 八島(やしま)
- 八木節スケルツォ(やぎぶしすけるつぉ)
- 八重垣(やえがき)
- 八重垣(やえがき)
- 八重衣(やえごろも)
- 八重霞(やえがすみ)
- 合奏曲 八千代獅子(がっそうきょく やちよじし)
- 和(やわらぎ)
- 夜光杯(やこうはい)
- 夜想曲
- 夜想曲と舞曲(やそうきょくとぶきょく)
- 屋台囃子(やたいばやし)
- 屋形船(やかたぶね)
- 山の朝
- 山住(やまずみ)
- 山唄(やまうた)
- 弥三郎節
- 柳花の苑(やなぎはなのその)
- 椰子の実(やしのみ)
- 矢部の郷(やべのさと)
ゆ
- ゆかちかのテーマ
- ゆずり木
- ゆれる秋(ゆれるあき)
- ゆーもれすく
- 十七弦三重奏曲「遊響」(じゅうしちげんさんじゅうそうきょく「ゆうきょう」)
- 夕の雲(ゆうべのくも)
- 夕べの海(ゆうべのうみ)
- 夕やけ小やけ変奏曲
- 夕映えの街(ゆうばえのまち)
- 夕月(ゆうげつ)
- 夕波千鳥(ゆうなみちどり)
- 夕花(ゆうか)
- 夕闇(ゆうやみ)
- 夕顔(ゆうがお)
- 夢の中(ゆめのなか)
- 夢の輪(ゆめのわ)
- 夢の迷宮(ゆめのめいきゅう)
- 夢万葉(ゆめまんよう)
- 夢殿絵巻序曲(ゆめどのえまきじょきょく)
- 夢海道(ゆめかいどう)
- 夢紡ぎ歌(ゆめつむぎうた)
- 夢見道中(ゆめみどうちゅう)
- 幽閉されし五人の人びと ~黄色の絃の五重奏~
- 弓ヶ浜(ゆみがはま)
- 悠奏(ゆうそう)
- 悠想(ゆうそう)
- 游カラクII(ゆうからくII)
- 游カラク(ゆうからく)
- 湧水
- 熊野(ゆや)
- 瑜伽(ゆが)
- 由縁の月(ゆかりのつき)
- 矢車(やぐるま)
- 行く秋(ゆくあき)
- 遊人夢(ゆうとむ)
- 遊山(ゆざん)
- 雪しまき(ゆきしまき)
- 雪のように(ゆきのように)
- 雪の夜の物語(ゆきのよるのものがたり)
- 雪の里(ゆきのさと)
- 雪はな(ゆきはな)
- 雪ものがたり(ゆきものがたり)
- 雪よ舞い散れ其方に向けて
- 雪三句
- 雪三態(ゆきさんたい)
- 雪三景
- 雪乱舞(ゆきらんぶ)
- 雪影ぼうし
- 雪舞(ゆきまい)
- 雪解しずく(ゆきどけしずく)
- 雪音
よ
- こと絵巻~宵待草(ことえまき よいまちぐさ)
- よさこいスケルツォ
- よさこい鳴子踊り変奏(よさこいなるこおどりへんそう)
- よされあいや
- よろこび
- よろこびのうた
- 住吉(すみよし)
- 余呉の曲
- 吉原ラメント
- 四つのプロフィール
- 四つの前奏曲(よっつのぜんそうきょく)
- 四つの小品(よっつのしょうひん)
- 四つの民(よっつのたみ)
- 四つの袖(よつのそで)
- 四段砧(京砧)(よだんぎぬた きょうぎぬた)
- 四段砧(長谷川砧)(よだんぎぬた はせがわぎぬた)
- 四重奏曲「相剋」(よんじゅうそうきょく「そうこく」)
- 夜々の星(よよのほし)
- 夜の大工さん(よるのだいくさん)
- 夜の炎(よるのほのお)
- 夜明け舞(よあけまい)
- 夜道(よみち)
- 夜霧~朝焼け雲(よぎり あさやけぐも)
- 妖精の踊り
- 妖精(エルフ)
- 尺八・箏二重協奏曲「遙遠(ようえん)」
- 尺八二重奏曲第八番「揺」
- 尺八四重奏曲しゃくはちよんじゅうそうきょく)
- 楊柳の曲(ようりゅうのきょく)
- 甦る五つの歌(よみがえるいつつのうた)
- 遙遠(ようえん)
- 陽春(ようしゅん)
- 陽樹(ようじゅ)
- 陽気げん(ようきげん)
- 陽気なウグイス(ようきなうぐいす)
- 陽炎の踊り(ようえんのおどり)
ら行
ら
- Laylat-l-Qadr
- LION(らいおん)
- LOVE AFFAIR(らぶ あふぇあー)
- Raise a Flag(れいず あ ふらっぐ)
- Ride(らいど)
- Right Now(らいと なう)
- Rite Of Harmony
- Run to the limit(らん とぅー ざ りみっと)
- RUN!(らん)
- らせん
- 乱雅(らんみやび)
- 乱雪の調べ(らんせつのしらべ)
- 宮城合奏団の為に「ラプソディー」(みやぎがっそうだんのために「らぷそでぃー」)
- 来来世世(らいらいせせ)
- 濫(らん)
- 螺鈿(らでん)
り
- Liberation(りべれーしょん)
- Realize(りあらいず)
- regalia
- REMEMBERING KIRINA 1(りめんばーりんぐ きりな 1)
- REMEMBERING KIRINA 2(りめんばーりんぐ きりな 2)
- RYO-乱(りょう らん)
- こと絵巻~旅愁
- りんご節
- リュートの為の古風な舞曲とアリア第二組曲(りゅーとのためのこふうなぶきょくとありあだいにくみきょく)
- リープ
- 六花幻想(りっかげんそう)
- 凜(りん)
- 新三曲「流砂」~光崎の主題による~(しんさんきょく「りゅうさ」)
- 旅懐(インプロブィゼイション)
- 流々(りゅりゅ)
- 流星
- 流星(りゅうせい)
- 流星(りゅうせい)
- 涼
- 涼流(りょうりゅう)
- 燎原之火(りょうげんのひ)
- 燐光(りんこう)
- 琉球旋法による幻想曲(りゅうきゅうせんぽうによるげんそうきょく)
- 琉球旋法によれる(りゅうきゅうせんぽうによれる)
- 琉球民謡による組曲(りゅうきゅうみんようによるくみきょく)
- 琉球組
- 立秋(りっしゅう)
- 緑雨(りょくう)
- 龍全(りゅうぜん)
- 龍宮の城へ(りゅうぐうのしろへ)
る
れ
- Laylat-l-Qadr
- RED(れっど)
- ことうた~恋慕(ことうた れんぼ)
- れんげ畑で
- れんげ草と蜜蜂(れんげそうとみつばち)
- レボリューション
- 三曲合奏のための練習曲(-)わらべ唄風
- 令和六段
- 祈詩 REN-MEN(いのりうた れん-めん)
- 紅い鳥~RED BIRD
- 練習曲二十五・二十六(れんしゅうきょく にじゅうご にじゅうろく)
- 練習曲(れんしゅうきょく)
- 蓮歌
- 連山(れんざん)
- 連理(れんり)
- 鈴慕くずし(れいぼくずし)
- 麗韻(れいん)
ろ
- QUARTET ~60本の絃のために~(かるてっと 〜60ほんのげんのために〜)
- Wandering with the Wind(わんだりんぐ うぃず ざ うぃんど)
- レッドムーン
- ロシア民謡集(ろしあみんようしゅう)
- ロンドンの夜の雨(ろんどんのよるのあめ)
- 令和六段
- 六兆年と一夜物語
- 六歌仙(ろっかせん)
- 六段すががき(ろくだんすががき)
- 六段の調
- 六段の調(宮田耕八朗編曲)
- 六段協奏曲(ろくだんきょうそうきょく)
- 六段変化(ろくだんへんげ)
- 六段恋慕(ろくだんれんぽ)
- 合奏曲 六段(がっそうきょく ろくだん)
- 弄斎(ろうさい)
- 朗(ろう)
- 浪漫舞流(ろまんぶりゅう)
- 編曲六段の調べ(へんきょくろくだんのしらべ)
わ行
わ
- London Bridge(ロンドン橋)
- Maracatu(まらかとぅ)
- ONE LONG RIVER
- Wataru(わたる)
- World domination
- ことうた~わらべ唄
- わだつみ
- わらべ唄
- ワタシ・至上主義
- ワンワンニャオニャオ
- 七夕の宵 ロンシャンパレスにて(たなばたのよい ろんしゃんぱれすにて)
- 三曲合奏のための練習曲(-)わらべ唄風
- 和の韻(わのひびき)
- 和楽器のための 筝のためのハンドブック1
- 和楽器のための組曲「湖北物語」(わがっきのためのくみきょく「こほくものがたり」)
- 忘れ唱歌(わすれしょうか)
- 曙のうた(わざうた)(あけぼののうた)
- 私の名前(わたしのなまえ)
- 若狭紀行
- 若竹の賦(わかたけのふ)
- 若菜(わかな)
- 若葉に(わかばに)
- 邦楽器によるシンフォニエッタ「若い気流」